〜近畿日本鉄道・3220系〜

3220系

3221F
2000/03/24、新田辺にて

近畿日本鉄道一覧へ戻る


 3220系は近鉄の次世代通勤車「シリーズ21」の第一弾として登場した車両で、京都線から 京都市交通局烏丸線へ乗り入れている3200系と同様に地下鉄へ乗り入れでき、単独での運用を 前提とした車両として開発された車両です。
 まず外観での特徴として、今までの通勤車標準の塗色であったマルーンレッドとシルキーホワイト のツートン塗装から、アースブラウンとクリスタルホワイトのツートンにサンフラワーイエローの 帯が入った塗装になったことです。また3220系の場合は第2編成と第3編成には、京都(地下鉄)と奈良が 急行で結ばれたことを記念する京都と奈良をテーマにした特別塗装が施されています。
 車内はオールロングシートとなっていて、座席の側扉寄りの座席は「らくらくコーナー」という 肘掛が左右両方についた構造となっています。
 制御装置は日立製の2レベルIGBT素子使用のVVVFインバータ制御で、電動機は185kWとパワーアップされて います。起動加速度3.0km/h/sを実現しつつ、最高速度は120km/hに設定されています。パンタグラフは 第1編成のみシングルアームパンタで、残りの2編成はともに下枠交差型パンタです。
 現在は6連3本が在籍し、京都市交通局への乗り入れ運用のほか、奈良線系統でも充当されているため 難波でもその姿を見ることができます。

3223F
3220系の第2編成と第3編成は、京都市交国際会館と近鉄奈良間の相互直通急行運転が 開始されたことを記念する特別塗装車となっています。緑が奈良、赤が京都をテーマにした 塗装で、1両おきに配置されているカラフルな編成です。
3223F、竹田にて(2000/03/24)

車内
3220系の車内です。座席は片持ち式のオールロングシートで、足元はすっきりとしています。 9020系もこれと同様のシート配置になっています。シートの扉寄りの座席は「らくらくコーナー」 と称する高齢者の立ちあがり補助を考慮した構造となっています。
3221、国際会館にて(2000/03/24)

制御装置
制御装置は日立製の2レベルIGBT素子使用のVVVFインバータです。
3221、竹田にて(2000/03/24)


車内は「リブパネル」と呼ばれる天井内装材で覆われています。波打つような形状が 特徴です。
3221、国際会館にて(2000/03/24)

走行音(近鉄線内)[kin3220b.ra/223KB]
収録区間:京都線 寺田→久津川(2000.3.24)
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
制御方式:VVVFインバータ制御(日立2レベル3300V-IGBT、1C4M制御)
主電動機:185kW×4(MB-5085A型、歯車比101:16=6.31)
※日立2レベルIGBTで、非同期音はやや低いものになっています。近鉄線内のドアチャイムは 左右で異なった音色になっています。この異なった音色につきましては、5820・9020系の走行音で お聴きになれます。
走行音(地下鉄線内)[kin3220a.ra/222KB]
収録区間:京都市交通局烏丸線 松ヶ崎→北山(2000.3.24)
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
※京都市交通局烏丸線内では、ドアチャイムがドアブザーになります。もちろん自動放送も 用意されています。
近畿日本鉄道一覧へ戻る
★このページの参考資料:
 交友社「鉄道ファン」2000年5月号

[ 最新情報 ]  [ JR各社 ]  [関東大手公営]  [関西大手公営]  [中国四国地方]
[ 更新情報 ]  [北海道・東北]  [中部北陸地方]  [関西ローカル]  [九州沖縄地方]
[最初にどうぞ]  [関東ローカル]  [車内チャイム]  [特集コーナー]

音鉄館INDEXへ戻る
総合インデックスへ戻る

(C)音鉄館/OTOTETSU-KAN/おとてつ 1997-2009 作成:2000年9月30日 最終更新:2009年1月25日
このページに掲載されている画像・音データの無断転載を禁じます。