〜東京急行電鉄・5000系〜

5000系

5000系5101F
2002/05/03、田園都市線つきみ野にて

東京急行電鉄一覧へ戻る


 5000系は東急の新標準車として開発された形式で、JR東日本のE231系をベースとしてコストダウンを はかった車両です。車体幅は2800mmのため裾絞りはなく、側面は209系1000番代などに近い印象です。
 車内は青系統にまとめられ、3000系と同様に一部のつり革の高さが100mm低くなっています。各ドア上には 15インチの汎用液晶ディスプレイが設置され、次駅案内や乗り換え案内などとともに映像広告が流せる 仕様になっています。
 主制御装置は日立製が採用され、東急では初の2レベルインバータとなったほか全電気ブレーキも初採用と なりました。主電動機は3000系と同じ定格出力190kWとなっています。保安装置は東急・営団のほか東武ATSが あらかじめ用意されており、3者相互直通運転開始時には東武線内でも活躍しそうです。
 5000系は2001年度分として10連1本が新造され、田園都市線にて2002年5月2日にデビューしました。引き続き 2002年度分として田園都市線に10連×3本、目黒線に6連×1本の投入が予定されています。

5000系VVVF装置
ユニットを組んでいるM車のVVVF制御装置です。日立製2レベルVVVFで、1C4M2群制御です。
5901、つきみ野にて(2002/05/03)

5000系車内
5000系の車内はE231系を基本としながらも、化粧板を使用するなど青系統の色にまとめてあります。座席は 3000系を引き継いだのか、非常に硬いです。
5001、長津田にて。(2002/05/03)

液晶案内表示器
各扉の上には、15インチの汎用液晶パネルが設置されています。次駅案内のほか、広告映像なども流せる ようになっています。
5201にて。(2002/05/03)

走行音[toq5000na.rm/RA8.0形式/252KB]
収録区間:田園都市線 つくし野→すずかけ台(2002.5.3)
RA形式:20Kbps Stereo Music High - RealAudio8.0 (Bitrate 20.7Kbps)
制御方式:VVVFインバータ制御(日立2レベルIGBT、1C4Mまたは1C4M2群制御、全電気ブレーキ)
主電動機:190kW(TKM-98形、歯車比87:14=6.21)
※駆動装置はTD継手式ですが、たわみ板がCFRP製に変更となっています。惰性時のカラカラ音が これを示しているようです。主電動機は3000系譲りで高速域で大変賑やかです。
走行音(その2)[toq5000nb.rm/RA8.0形式/312KB]
収録区間:田園都市線 梶ヶ谷→宮崎台(2002.5.3)
RA形式:20Kbps Stereo Music High - RealAudio8.0 (Bitrate 20.7Kbps)
※中速域での加速がうまくいっていません。編成間での協調が取れていなかったみたいで・・・ わりと速度が出る区間での収録です。ちなみに、その1はユニット車・その2は1M車での収録です。
東京急行電鉄一覧へ戻る
★このページの参考資料:
 交友社「鉄道ファン」2002年6月号
[ 最新情報 ]  [ JR各社 ]  [関東大手公営]  [関西大手公営]  [中国四国地方]
[ 更新情報 ]  [北海道・東北]  [中部北陸地方]  [関西ローカル]  [九州沖縄地方]
[最初にどうぞ]  [関東ローカル]  [車内チャイム]  [特集コーナー]

音鉄館INDEXへ戻る
総合インデックスへ戻る

(C)音鉄館/OTOTETSU-KAN/おとてつ 1997-2009 作成:2002年5月19日 最終更新:2009年1月25日
このページに掲載されている画像・音データの無断転載を禁じます。