〜小田急電鉄・1000形ワイドドア〜

1000形ワイドドア

1000形1952
1999/01/28、厚木にて

小田急電鉄一覧へ戻る
※前ページの写真は、1556F1556、新百合ヶ丘にて。(1998/06/21)


 ラッシュ時の乗降時分を短縮するためには、ドア幅を広げるかドア数を増やすかの2通りの 選択肢がありますが、小田急では乗降位置の関係から前者を選択し、1991年にドア幅を国内 最大の2m(先頭車の運転台直後のみ1.6m)に広げた1000形ワイドドア車を登場させました。 番号は在来車に500を足して4連は1500番台、6連は1700番台から始まっています。1次車は 4連6連ともに2本ずつ投入されました。千代田線への乗り入れ装備はありません。
 1次車の特徴として、車端部を除く座席を跳ね上げて立席スペースとできるほか、スタンション ポールが設置されていましたが、乗車時間が長い小田急線では乗客にはもちろんのこと、さらに 社内でも相当な不評であったため、座席を跳ね上げることは一度もなかったそうです。それでも 登場時は10連オールワイドドアという準急を走らせるなど限定した使い方がされていました。
 このワイドドア車から車内の案内表示器が設置されるようになりましたが、1次車では比較する 意味からか、フリーパターン式のLED案内表示器とLCDによる案内表示器の2通りが用意されました。 LEDの方は後に採用された編成とは異なり、7文字表示タイプが使われています。側面窓はパワー ウィンドウが採用され、側面の行先表示はLEDが採用されています。
 翌年の1992年には2次車として4連4本が増備されました。2次車では跳ね上げ式だった座席は 固定となり、5人がけから6人がけに変更となりました。またLCDの案内表示器を各扉上に配置し ました。ドアチャイムも設置され、これは小田急では初めてとなっています。
 なお、1次車のスタンションポールは撤去され、さらに扉間5人がけだった跳ね上げ式の座席は 2次車と同じ6人がけ・固定のものに更新されています。さらに、1次車・2次車のLCD案内表示器も 撤去されています。
 2000形登場後、1998年から2mの扉幅を1.6mに縮め、同時に扉間の座席を6人がけから7人がけに 改造する工事が順次進められています。1751F・1551Fに積まれていたLED案内表示器は千鳥配置に 変更され、撤去された表示器は1752F・1552Fに移されています。なお、ドアエンジンも交換され 2000形と同じものに取り替えられています。
 工事が終了した編成の外観は基本的に同じなため、外から見るとドアが開き足りないように 見えますが、車内から見るとちゃんと開いてみえるという何ともあべこべな車両に生まれ変わっ ています。
 ワイドドア車の4連はノーマル編成の4連とペアを組み、各停や準急運用に入っています。 ワイドドア車は新宿方に連結されます。6連は単独で各停に入ったり急行運用に入ったりして 幅広く活躍しています。時には箱根湯本急行に入ることもあります。

急行海老名  各停本厚木
1000形ワイドドア車の側面行先表示はLEDとなりました。英語併記はできません。 左は4連が珍しく急行運用に入ったときのものです。
左・1552にて(1998/04/17)、右・1555にて(1997/12/21)

2次車車内
1000形ワイドドア車の2次車の車内です。LCDはすでに撤去されています。扉間は6人がけです。
1555、新百合ヶ丘にて(1998/06/21)

改造後車内
扉幅が1.6mに改造された後の車内です。扉間は7人がけになりました。扉窓の大きさに注目です。
1952、成城学園前にて(1998/06/21)

改造車外観
扉幅が1.6mに改造された後の車両の外観は、側扉に取ってが増設されたのと扉窓が若干変わった以外 変化がないのですが、 扉が開いているときは開き足りないような感じになります。
1952、成城学園前にて(1998/06/21)

走行音[oer1500a.ra/147KB]
収録区間:小田原線 和泉多摩川→狛江
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
制御方式:VVVFインバータ制御(三菱GTO初期型)
※ドアチャイムを搭載した2次車の走行音です。音の大きい一発チャイムと、開閉時間の 長いのが特徴です。それ以外に関してはノーマル編成と何ら変わりません。
走行音(扉幅改造後)[oer1700a.ra/223KB]
収録区間:小田原線 海老名→厚木
RA形式:RealAudio3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
※扉幅改造によって1.6mに縮小された編成のものです。1次車はドアチャイムを装備して いませんが、改造後もそのままとなっています。ドアエンジンが2000形と同じ物に置き換えら れたため、開閉音が違うのがお分かりいただけると思います。
 このファイルは、松井啓祐さんの提供です。

小田急電鉄一覧へ戻る


★このページの参考資料:
  小田急電鉄広報誌「おだきゅう」
  小田急電鉄会社要覧
  交友社「鉄道ファン」1999年2月号
  ほか多数
[ 最新情報 ]  [ JR各社 ]  [関東大手公営]  [関西大手公営]  [中国四国地方]
[ 更新情報 ]  [北海道・東北]  [中部北陸地方]  [関西ローカル]  [九州沖縄地方]
[最初にどうぞ]  [関東ローカル]  [車内チャイム]  [特集コーナー]

音鉄館INDEXへ戻る
総合インデックスへ戻る

(C)音鉄館/OTOTETSU-KAN/おとてつ 1997-2009 作成:1999年2月10日 最終更新:2009年1月25日
このページに掲載されている画像・音データの無断転載を禁じます。